こんにちは、サイト管理人「みん」です。
今回はオーストラリア在住のMikiさんに、個人経営の珈琲専門店でバイトをした時の体験談をインタビューさせていただきました。
Mikiさん
オーストラリア在住。
日本とオーストラリアで数々のカフェで働いた経験をもつ。
体験談1:個人経営カフェの仕事内容
ー こんにちは、Mikiさん。今日はよろしくお願いします。
ー さっそくですが、Mikiさんは個人経営の珈琲専門店で働いたことがあるとか。個人経営のお店というと「夫婦で」とか「マスターが一人で」とかを想像するのですが、
具体的にはどのようなお店でしょうか?
ー マスターが1人でというと、こじんまりとしたお店だったんですか?

ー 想像するだけですごく雰囲気が良さそうなのがわかります。そのお店でMikiさんはどのようなお仕事をしていたのですか?
ー 珈琲専門店だと珈琲のメニューが多いイメージがあるのですが、覚えるのは大変ではなかったですか?
ー 自然と身に付いていったのですね。
ー マイカップですか!個人経営の喫茶店ならではというか、なかなかチェーン店ではないことですよね。

体験談2:カフェバイト中に失敗してしまったこと
ー そんな仕事の中で「失敗したこと」はありますか?
ー ちょっと仕事に慣れてくると気が抜けるというか、緊張感がなくなるんですよね。私も何度か経験あります(笑)
ー 知人が来ると緊張しますよね・・・。恥ずかしさもありますし。
体験談3:個人経営カフェだからこその魅力
ー Miyukiさんは他のカフェでも働いたことがあるそうですが、個人経営店ならではの仕事内容や働くメリットはありますか?
ー その店のオリジナリティですね。
ー 確かに意見を出せる環境というのは個人店ならではですね。チェーン店では本部でメニューが決められていますが、個人店ではメニューを決定する店長との距離が近いので、バイトでも意見を聞いてくれるお店は多いです。

珈琲が飲めない人は「珈琲を知ること」から
ー ちなみにMikiさんは珈琲は好きですか?カフェで働きたい人のなかには珈琲が飲めないという人が多いそうなのですが・・・。
ー 確かに、おいしい珈琲を飲んだり、自分で淹れられるようになるとイメージが変わるかもしれませんね!
ー そうですね。オシャレな器具を買って自分で淹れてみると楽しいですよね。飲めなくても、まずは「珈琲について知る」ことが重要なんですね。

これからカフェでバイトをする人へ
ー それでは最後に、これからカフェでバイトをする人やメッセージやアドバイスがあればお願いします。
ー 楽しんで働くことが大事ですよね。Mikiさん、本日はありがとうございました!
以上、個人経営の珈琲専門店でバイト経験があるオーストラリア在住のMikiさんにお話を伺いました。個人店ならではのエピソードも聞けて、私も勉強になりました。ありがとうございました。